会社にまつわる数字
-
1972年、株式会社福岡大丸とジャスコ株式会社が業務提携し「福岡ジャスコ株式会社」が設立しました。その後さまざまな企業が重なり合い成長を続け、イオン九州株式会社は2022年6月29日に設立50周年を迎えました。
-
2022年11月には、「みどり」をコンセプトにした「多目的ガーデニングプレイス」の「GREEN PICNIC糸島」を開業。「多目的ガーデニングプレイス」とは、「買う」「食べる」「遊ぶ・すごす」「地域とつながる」という4つのテーマで、ミレニアル世代を中心としたファミリーの方々をはじめ、糸島を観光で訪れる様々な世代のお客さまに楽しんでいただける場所です。
-
営業収益5,103億1,700万円と過去最高の業績となりました。
-
食品スーパー業態のマックスバリュでは、「近くて便利な、コンパクトスーパーマーケット」(都市型小型エクスプレス店舗)を、福岡市内を中心に強力に推進していくための組織変革を実施。また、ディスカウントストア業態のザ・ビッグでは、お客さまのディスカウント志向の高まりにお応えするべく、お値打ちの商品を充実させるとともに、よりお買物しやすいスマートな店づくりを目指します。
-
うち、正社員が5,268名、コミュニティ社員(8時間換算)13,993名名在籍しています。
-
男女問わず働きやすい環境を整え、ダイバーシティ経営を推進しています。
従業員の働き方にまつわる数字
-
休日105日+長期休暇20日=125日の休日があります。また、有給休暇は初年度は10日の支給があり、そのうち7日は必ず取得しないといけません。
-
イオン九州ではお客さまに合わせた働き方が基本であり、変形労働時間制を取り入れ、1944時間を12か月に振り分けています。毎月一律の労働時間ではなく、変形労働時間によって効率化と生産性の向上を図っています。
-
新入社員以外の社員も含めた、(非時間管理者除く)全日給月給社員の平均です。
-
必ず7日間は有給休暇を取得いただきます。
-
このうち男性が21名、女性が123名取得しています。
-
ライフスタイルに合わせた制度を活用することで長く働くことが出来る会社です。
新入社員の働き方にまつわる数字
-
R区分選択の社員には社宅の手配があり、月に15,000円(22歳~27歳)が給与から天引きされます。(22歳未満は10,000円、水道・光熱費は自己負担)社宅は寮のようなものではなく、一般のアパートやマンションのような共同住宅の部屋を会社名義で借りるものになります。自分で借りるよりも安く住むことができるので多くの方が利用しています。
-
Iターン就職やUターン就職、また、九州に縁もゆかりもなかった方もイオン九州に就職しています。
-
アンケートに回答いただいた社員のうち、5人に1人が理系出身。また、それ以外にも情報処理や会計の分野で勉強をしていた社員もいます。文理関係なく働くことが出来る会社です。
-
約半数の社員が「人と話すことが好きで、接客の仕事がしたかったから。」という回答でした。他にも多かったのは、福利厚生の充実、九州への貢献度の高さ、小売マーケティングへの興味等の意見がありました。
-
3人のうち2人が現在の業務について未経験だったという回答でした。イオン等の小売業でアルバイト経験がある社員もいますが、小売のアルバイト未経験でも研修や日々の業務の経験で技術を身につけています。
-
普段の休日では外食や買い物、家でYouTubeなどの動画コンテンツを観る、などの回答が多かったですが、長期休暇を利用して旅行に行くという社員が多かったです。
すべて小数点以下切り捨て
2023年3月時点